11/15 いもほり(1・2年)
2022年11月28日 09時59分
☆もう少しで出てきそう! ☆こんなにたくさんとれました。
伊豆の国市立長岡北小学校
学校教育目標 「よりよくかかわり よさを発揮できる子」
〒410-2221 静岡県伊豆の国市 南江間1200番地
TEL:(055)948-1062 FAX:(055)948-2570
☆もう少しで出てきそう! ☆こんなにたくさんとれました。
☆アースキッズチャレンジ(地球温暖化防止の取り組み)のキックオフイベントを行いました
☆ゴミの分別のポイントを教えていただき ☆電気の大切さを学んだ後、自転車で発電をする
実際に分別する体験をしました。 体験をしました。
☆江間グランドでどんぐりをひろいました ☆顔が隠れるほど大きな葉っぱも見つけました
☆最初に学級委員の任命を行いました ☆企画委員長が、後期の抱負を堂々と述べました
☆清々しい秋晴れの中、運動会が開催されました。プログラムに沿って紹介します。
№1 北小ストレッチ №2 応援合戦
№3 チャンス走「めざせ運命のゴール」 №4 徒競走「全力疾走」
№5 5・6年「竹取物語」 №6 3・4年「江間時代」
№7 1・2年「サチアレ!」 №8 3・4年「巻き起こせ!江間っ子ハリケーン」
№9 1・2年「チェッコリ de 玉入れ」 №10 5・6年「百花繚乱」
№11 全校「きらりリレー2022」 ☆応援団あいさつ
競技・応援・係活動すべてに一生懸命な江間っ子の運動会は大成功でした!
☆爽やかな秋晴れの下、岩田さん、石井さん、河野さんを講師にお迎えし、稲刈りを体験しました。
☆まずは、鎌を使って、自分の手で稲を刈りま ☆後半は、コンバインで収穫する様子を見学しま
した。腰をかがめての作業は大変でした。 した。機械の利便性を実感しました。
☆6月にたてわり活動で植えたコスモスが満開になりました。秋晴れの空に映えます。
☆1人1株の枝豆を収穫。1株になんと、 ☆収穫後は、塩ゆでして食べました。有機農法
300鞘ほどの枝豆がなっていました。 だからなのか、豆の味が濃くて、とても美味。
☆人権擁護委員の皆様から、SNSを使用するときに気をつけることを教えていただきました。
危険を回避するための留意点や相手が見えないからこその表現の難しさを学びました。
☆社会科「くらしを支える工業生産」の学習で、 ☆実際に組み立てる作業を通して、プラモデル
ガンプラアカデミアに取り組みました。 会社の願いや工夫に気づくことができました。
☆長岡北小では、蔵前理科教室の方に、理科の ☆今回はレモン電池を作りました。レモンで
楽しさを教えていただいています。 電池ができるなんてびっくり!!
☆JA青壮年部のみなさんに教えていただきなが ☆ペア学年のお兄さん、お姉さんと一緒に、
ら、「紅ほっぺ」の苗を植えました。 楽しく苗を植えました。
☆放水路の役割を学びました。実際に見学して ☆救急車の中や消防車の道具などを見せていただ
放水路の大きさを実感しました。 きました。早く出動できる秘密がわかりました。
☆まずは、景観について学習しました。 ☆今までと違った視点で町を見てみると、様々な
工夫があることに気がつきました。
☆赤ちゃんは意外と重いことを実感しました。 ☆命の始まりは針の穴くらいの大きさだと知り、
大きく育った自分たちの成長に感謝しました。