10/17 満開のコスモス
2022年10月21日 10時03分☆6月にたてわり活動で植えたコスモスが満開になりました。秋晴れの空に映えます。
伊豆の国市立長岡北小学校
学校教育目標 「よりよくかかわり よさを発揮できる子」
〒410-2221 静岡県伊豆の国市 南江間1200番地
TEL:(055)948-1062 FAX:(055)948-2570
☆6月にたてわり活動で植えたコスモスが満開になりました。秋晴れの空に映えます。
☆1人1株の枝豆を収穫。1株になんと、 ☆収穫後は、塩ゆでして食べました。有機農法
300鞘ほどの枝豆がなっていました。 だからなのか、豆の味が濃くて、とても美味。
☆人権擁護委員の皆様から、SNSを使用するときに気をつけることを教えていただきました。
危険を回避するための留意点や相手が見えないからこその表現の難しさを学びました。
☆社会科「くらしを支える工業生産」の学習で、 ☆実際に組み立てる作業を通して、プラモデル
ガンプラアカデミアに取り組みました。 会社の願いや工夫に気づくことができました。
☆長岡北小では、蔵前理科教室の方に、理科の ☆今回はレモン電池を作りました。レモンで
楽しさを教えていただいています。 電池ができるなんてびっくり!!
☆JA青壮年部のみなさんに教えていただきなが ☆ペア学年のお兄さん、お姉さんと一緒に、
ら、「紅ほっぺ」の苗を植えました。 楽しく苗を植えました。
☆放水路の役割を学びました。実際に見学して ☆救急車の中や消防車の道具などを見せていただ
放水路の大きさを実感しました。 きました。早く出動できる秘密がわかりました。
☆まずは、景観について学習しました。 ☆今までと違った視点で町を見てみると、様々な
工夫があることに気がつきました。
☆赤ちゃんは意外と重いことを実感しました。 ☆命の始まりは針の穴くらいの大きさだと知り、
大きく育った自分たちの成長に感謝しました。
☆自分の大根が分かるように名前を書きました。 ☆6年生が種のまき方を教えてくれました。
☆ウォークラリーで水神社に到着!! ☆班で協力してカレー作り。火加減が難しいです。
☆どの班もおいしいカレーができました。 ☆レク係が考えてくれた遊びで大盛り上がり!
☆火を囲んでマイムマイムを踊りました。 ☆朝の集い。北小ストレッチで目が覚めました。
☆木でオリジナルのキーホルダーを作りました。 ☆水遊び。跳んだり滑ったり大はしゃぎ!
久しぶりの泊を伴う行事で、5年生全員が素敵な思い出をつくりました。
☆PTA整備作業が行われました。校庭の隅々まで草刈り・草取りをしていただき、とても
きれいになりました。ご協力ありがとうございました。
☆4年生は福祉について学習しています。認知症のことや認知症の方との接し方が分かりました。
☆広い芝生広場でおにごっこを楽しみました。 ☆「鎌倉殿の13人」のトリックアートが
あったので、写真を撮りました。
☆各班で協力して、トリックアートを上手に生かすポーズを工夫をしました