給食の配膳
2024年5月24日 14時29分毎日、配膳員の皆さんが、私たちの給食の配膳をしてくださっています。長岡の給食センターからトラックで給食が届くと、短い時間に素早く学級ごとのワゴンに配膳します。そして、ワゴンを教室の前まで運びます。給食が終わると、すぐに片付け作業をし、トラックに積み込みます。私たちの学校生活は、見えないところで多くの方に支えられています。
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
伊豆の国市立長岡北小学校
学校教育目標 「よりよくかかわり よさを発揮できる子」
〒410-2221 静岡県伊豆の国市 南江間1200番地
TEL:(055)948-1062 FAX:(055)948-2570
毎日、配膳員の皆さんが、私たちの給食の配膳をしてくださっています。長岡の給食センターからトラックで給食が届くと、短い時間に素早く学級ごとのワゴンに配膳します。そして、ワゴンを教室の前まで運びます。給食が終わると、すぐに片付け作業をし、トラックに積み込みます。私たちの学校生活は、見えないところで多くの方に支えられています。
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
5月は、いろいろな授業や体験活動をしてきました。5月に行った学習をお知らせします。(すでに掲載した学習の写真も含まれます。)
【4年福祉学習】アイマスク体験
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
【3年理科】ひなたと日かげではどんな違いがあるか、班で話し合っています。
※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。
5月23日に、第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の長岡北小の学校経営方針について承認を受けた後、学校の課題等について協議を行いました。現在地域の方にご協力いただいている環境整備や登下校の見守り等が、今後も持続可能なものにしていくにはどうしていったらよいか、ボランティアの効果的な募り方はどのようなものか等、熱心に議論が行われました。今回出された意見について、地域学校協働本部の会合で検討していくこととなりました。お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。これからも、北小の子供たちの学習や生活を見守っていただきたいと思います。
【2年国語】漢字の部首について、学習しています。水に関係する漢字には「氵(さんずい)」がつきますね。
※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。
5月21日に、民生委員懇談会を開催しました。子供たちの授業の様子を参観していただき、その後子供たちの学校生活での表れや地域での様子などの情報交換を行いました。
民生委員の皆様から、「地域での挨拶の仕方も、6年生になるにしたがって成長が感じられる。」「子供が自分から発信する授業が多く、子供が飽きずに集中する工夫がされている。」「運動能力の低下が懸念される現代なので、体づくりを大切にしたい。」などというご意見、ご感想をいただきました。
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
5月20日に、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。今回は、南海トラフ沿いの西側(四国沖)で大きな地震が発生し、「南海トラフ地震臨時情報」が発表された想定で、緊急に下校するため保護者への引き渡しを行う訓練でした。子供たちには、「命を守るための訓練であり、落ち着いて行動すること」を伝えました。
今回の想定の他にも、台風や暴風雨などにより通常の下校が危険と判断された場合にも保護者への引き渡しが行われることがあります。緊急時には、子供たちの安全のために保護者の皆様にご協力願うことがありますので、よろしくお願いします。
【1年生活】朝顔の観察をしました。どれくらい成長したか、よく見て絵を描いています。
※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。
3年生がジャム作りを体験しました。江間婦人会の方にジャムの作り方を教わり、いちごを潰し、あくを取りながら煮詰めていきました。甘い香りいっぱいの中、おいしいジャムが完成しました。
江間婦人会の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
【6年理科】だ液の働きを実験で確かめました。
※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。
授業では、タブレットを使って自分の考えをまとめたり、友達と考えを伝え合ったり、作品を共有したりして、学びを深めています。今日の授業でも、理科や生活、図工、書写などでタブレットを活用していました。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。
5年生は、稲作の学習を始めています。岩田さん、石井さん、河野さんの3名を講師に招き、もみまきを行いました。講師の方の説明を聞いて、集中して作業しました。友達の作業を手伝ったり、地面に落ちた土や籾(もみ)をほうきで片付けたりするなど、自分たちでどんどん活動する姿が見られました。
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
【5年】音楽室で、リラックスした姿勢で歌っています。
※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。
5月14日、いちご作りでお世話になっている岩田さんのいちごハウスまで歩き、いちご狩りをさせていただきました。大変おいしいいちごをいただくことができ、子供たちは大喜びでした。喜ぶだけでなく、子供たちは『感謝の気持ち』をもって体験し、北小のいちご作りでも頑張っていこうという気持ちを持ちました。また、3年生が行うジャム作りに使ういちごもいただくことができました。江間の地域に育てられ、子供たちが地域に誇りを持てることを実感しました。岩田さんをはじめ、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。
【4年書写】『林』を書きました。はらいやとめを意識して書いています。
※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。