お知らせ

バスの乗り方教室(2年) 6/17

2024年6月19日 09時38分

 2年生は、6月17日(月)にバスの乗り方教室を行いました。伊豆箱根バスの皆様にご協力いただき、バスの乗降の仕方や安全な座り方などを学びました。

DSCN3001DSCN2938

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

田植え(5年) 6/17

2024年6月19日 09時33分

 5年生は、6月17日(月)に、田植えを行いました。岩田さん、石井さん、河野さんから苗の取り方や植え方を教えていただき、みんなで田植えに取り組みました。保護者の方にも協力いただきました。

DSCN9767DSCN9790

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

6/14 授業の様子

2024年6月14日 09時28分

【3年図工】場面を分けてオリジナルの物語を作っています。どの子も自分で考えたストーリーに合わせた作品を作成しています。

DSC01065InkedDSC01068_LI

※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。

読み聞かせ 6/14

2024年6月14日 09時23分

 1~3年生は、伊豆の国市中央図書館の中山さんによる読み聞かせがありました。子供たちは、どの子も目を輝かせてお話を聞いていました。

DSC01100DSC01098

6/13 授業の様子

2024年6月13日 11時54分

【2年学級会】「ふれあいまつり」で、どのようなパビリオンにしたいかみんなで考えました。議長や副議長、黒板やノートの書記の係もしっかり行いました。多くの教職員が授業づくり研修のため授業を参観しましたが、子供たちは45分間集中して話し合うことができました。

DSC01007DSC01013

※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。

自然教室(5年) 6/11~12

2024年6月12日 14時56分

 5年生は、6月11~12日に桃沢野外活動センターで自然教室を実施しました。梅雨の時期の実施なので雨天が心配されましたが、2日間とも天候に恵まれて計画通りの活動を行うことができました。

 豊かな自然の中、班で協力してカレーライスを作ったり、キャンプファイヤーをはじめとしたレクリエーションで楽しんだりすることができました。自分の役割をしっかり行うことはもちろん、他の班の作業が遅れ気味の時に自分から進んで手伝ったり、ハイキングの時に疲れて歩くのが遅くなった友達に自然に寄り添い励ましたりする姿が数多く見られました。キャンプファイヤーで誓った「友情・笑顔・協力」を大切にしていきましょう。

DSC00882

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

プール開き 6/10

2024年6月10日 11時38分

 今日から、プールの授業を始めました。一番最初にプールに入ったのは3・4年生でした。先生の話をしっかり聞いて、約束を守って安全に泳ぐことを確認しました。これから、どの学年でもプールの授業が始まります。ご家庭では、朝の健康観察を行い、カードに記入して持たせるよう、ご協力をよろしくお願いします。

DSC00843DSC00850

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

水の出前講座(4年) 6/10

2024年6月10日 11時33分

 4年生は、水の出前講座を行いました。東部健康福祉センターの職員の方から「水はどこから来てどのように処理されるのか」について教えていただきました。安心して水を使えるように多くの方が仕事をし、私たちの安全な生活を守ってくれていることを学びました。

DSC00860

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

6/10 授業の様子

2024年6月10日 09時24分

【1年算数】0の足し算について学習しています。

DSC00815DSC00817

※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。

読み聞かせ 6/7

2024年6月7日 13時01分

 6月7日の朝の時間に、読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

DSC00806DSC00808

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

新体力テスト 6/5

2024年6月5日 11時02分

 新体力テストを行いました。力一杯の姿がたくさん見られました。去年よりも記録がどれくらい伸びたかな?

DSC00795DSC00796

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

6/4 授業の様子

2024年6月4日 09時15分

【環境委員会】アルミ缶回収では、きらり班別にアルミ缶回収を計量して、たくさん集められる工夫をしています。

DSC00730DSC00732

【6年国語】文の組み立てを学習しています。

DSC00736DSC00734

※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。

生活習慣病予防講座(4年)

2024年6月3日 15時15分

 4年生は、市内の学校栄養職員の方を講師に招いて生活習慣病予防講座を行いました。運動不足や偏った食事、不規則な生活習慣によって、生活習慣病になるおそれがあることを学びました。特に食事では、「砂糖・油・塩」の摂り過ぎに注意すること、1日に必要な野菜は300gであることなどを教えてもらいました。

DSC00727

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。

6/3 授業の様子

2024年6月3日 13時08分

【5年 自然教室に向けて】キャンプファイヤーとダンスの練習をしました。「盛り上げるのは自分たちだよ!」と先生が声をかけると、一層元気に声を出して楽しく踊りました。

DSC00705DSC00717

※「続きを読む」をクリックすると、他の学年の写真を見ることができます。

交通安全リーダーと交通安全を語る会(6年)

2024年5月30日 14時29分

5月30日5校時に、6年生は「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました。伊豆中央署員、市危機管理課、市教委、交通安全指導員、地域学校協働本部(江間っ子応援プロジェクト)、保護者の皆様にご出席いただきました。子供たちの視点で通学路の危険箇所を取り上げ、自分たちが注意する点や市・地域の方に対策をとってほしいことなどを挙げたり、地域の方から子供たちに気をつけてほしいことを伺ったりしました。登下校の交通安全に十分注意するとともに、集団登校のリーダーとして下級生にも指導していく意識を高めることができました。

DSC00641DSC00656

※「続きを読む」をクリックすると、他の写真を見ることができます。