☆後期の児童会目標「ともに感謝し 成長しよう」のもと、ふれあい祭りを開催しました。
 これまで子どもたちは、各学級でパビリオンの内容を話し合い、協力して準備を進めてきました。
 当日は、お客さんに楽しんでもらおうと、わかりやすく説明したり、案内したり、堂々と演技をしたり
 することができました。
  
  
 ☆1年1組「きらきらあきレストラン」    ☆3組「玉入れゲーム」
  どんぐりや千日紅で物作り         玉を的に入れて点数を競うゲーム
  
  
 ☆2年1組「2年生のわくわくランド」     ☆3年1組「ふれあいクイズビンゴ」
  けん玉づくり・釣りやカーレース      いろいろな教科のクイズに答えるビンゴゲーム
  
  
 ☆4年1組「冬のわくわくランド」      ☆5年1組「地球防衛隊育成教室」
  小人さがし・玉入れクイズ         地球を守るためのクイズや工作
  
  
 ☆6年1組「転生したら、現代だった件」   ☆こども園・幼稚園・保育園との交流
  転生ものの歴史劇(織田信長)       1年生がペアの園児とパビリオンを楽しみました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆11月に引き続き、東レアローズの富松様を講師にお招きし、オリパラレガシー教育の授業を
  行いました。今回は、ソフトバレーボールを中心に教えていただきました。
  
  
 ☆始めに、レシーブやアタックの見本を見せていただきながら練習をしました。子どもたちは
  みるみるうちに上達し、試合形式のゲームでは、アタックを決めることもできました。
  バレーボールの楽しさを十分に味わうことができました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆家庭科「工夫しようおいしい食事」で、ジャガイモを使った料理にチャレンジました。
  班ごとにレシピを調べ、協力しておいしいジャガイモ料理を作ることができました。
  
  
 ☆肉じゃがやじゃがいものチーズ焼き、ポテトサラダ、じゃがいものトマト煮込みなど、様々な
  じゃがいも料理がありました。さすが6年生、包丁などの道具の使い方が上手でした。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆10月3日に植えたいちごに実がなりました。
  4~6年生が当番になり、毎日いちごハウスの温度管理作業をしています。
  3年生も来週、いちご当番デビュー予定です。JAの青壮年部の方に支えていただき
  ながら、江間っ子みんなで大切に育てています。さて、今年の味は???
  
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆晴天の下、持久走記録会を実施しました。これまで20分休みなどに練習を重ねてきた成果を
      十分に発することができました。最後まで力の限り走る姿に感動しました。
  
  
 ☆3・4年生が勢いよくスタート      ☆1・2年生、腕をしっかり振っていい走り
 
 ☆5・6年生のスタート、力強く迫力がありました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆長岡北小では、読み聞かせボランティアの方に、定期的に読み聞かせをしていただいています。
  今回の読み聞かせは、クリスマスの話など、季節感のあるお話が多くありました。
  子どもたちは、それぞれのお話を楽しんで聴いていました。
  
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    ☆地元の生花店の方を講師にお迎えし、フラワーアレンジメントを体験しました。
 切る位置や花の配置を考えながら、どの子もすてきなアレンジメントを完成させました。
 心豊かなすばらしい時間を過ごすことができました。
  
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、資源回収を実施しました。
  おかげさまで、たくさんの資源を回収することができました。
  収益は教育活動のために大切につかわせていただきます。
  
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆公共の交通機関を利用して、三島の楽寿園に行ってきました。
  
  
 ☆伊豆箱根鉄道で電車の乗り方を学びました ☆楽寿園では、班で施設や動物を見て回りました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                      
  
 ☆月光天文台では、プラネタリウムを見た後 ☆韮山リサイクルプラザでは、リサイクルの方法を
  地球の歴史を教えていただきました。    聞いたり、作業を見学したりしました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                      
  
 ☆まずは国会議事堂を見学しました     ☆午後からは国立科学博物館を見学しました
  
  
 ☆スカイツリーからの景色は最高でした    ☆ソラマチで買い物も楽しみました
  
  
 ☆夕食の後はレクで盛り上がりました  ☆2日目はスモールワールズでガリバー気分を味わいました
  
  
 ☆浅草では、お土産をたくさん買いました  ☆羽田空港では、飛行機の迫力に驚きました
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                      
  
 ☆もう少しで出てきそう!         ☆こんなにたくさんとれました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     ☆アースキッズチャレンジ(地球温暖化防止の取り組み)のキックオフイベントを行いました
  
  
 ☆ゴミの分別のポイントを教えていただき  ☆電気の大切さを学んだ後、自転車で発電をする
  実際に分別する体験をしました。      体験をしました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                      
   
 ☆江間グランドでどんぐりをひろいました  ☆顔が隠れるほど大きな葉っぱも見つけました