10/21実りの秋!各学年の学びの様子(5年生は枝豆を調理!)
2025年10月21日 16時17分各学年、秋の深まりとともに、様々な活動に熱心に取り組んでいます。
特に、5年生は総合的な学習の時間で、自分たちが育てた大豆(枝豆)の収穫を行いました。そして、その場で塩茹でに調理して試食!自分たちで育てた採れたての味は格別で、食の恵みを五感で学ぶ、貴重な体験となりました。
↓「続きを読む」からご覧ください。
伊豆の国市立長岡北小学校
学校教育目標 「よりよくかかわり よさを発揮できる子」
〒410-2221 静岡県伊豆の国市 南江間1200番地
TEL:(055)948-1062 FAX:(055)948-2570
各学年、秋の深まりとともに、様々な活動に熱心に取り組んでいます。
特に、5年生は総合的な学習の時間で、自分たちが育てた大豆(枝豆)の収穫を行いました。そして、その場で塩茹でに調理して試食!自分たちで育てた採れたての味は格別で、食の恵みを五感で学ぶ、貴重な体験となりました。
↓「続きを読む」からご覧ください。
プログラムの流れに沿って一通りの動きを確認しました。選手はもちろん、準備・運営を担う係の子供たちも、自分の役割をしっかりと果たし、本番に向けた準備が整いました。
練習を通して見付かった課題を最終調整し、最高の状態で当日を迎えられるよう、残りわずかな時間で準備を進めていきます。
熱い応援と、子どもたちの全力の姿にご期待ください!
↓写真は「続きを読む」からご覧ください。
運動会が近づき、応援練習にも熱が入ってきました!今日は、赤組・白組に分かれての練習です。応援団を中心に、声を枯らしながら、本番さながらの熱い応援練習を繰り広げました。
↓写真は「続きを読む」からご覧ください。
全学年でいちごの苗を植える「定植」作業を行いました。
今回の作業では、上級生と下級生が協力するペア学年で取り組み、一人一人が大切に、丁寧にいちごの苗を2~3株ずつ植えました。苗に優しく土をかけてあげる子供たちの表情は真剣そのものです。
「おいしいいちごがたくさんなってほしいな!」
「大きくて甘いいちごになりますように!」
「はやく冬になって、みんなで収穫したい!」
と、子供たちからは、これから育ついちごへの期待でいっぱいの声があがりました。
いちごの成長を楽しみにしながら、ハウス管理も頑張っていくことでしょう。今年の冬、立派に実った真っ赤ないちごを収穫できる日が待ち遠しいですね!
↓写真は「続きを読む」からご覧ください。
初日の今日は、全校生徒で開閉会式の流れを確認し、きびきびとした動きでラジオ体操の練習を行いました。各学年、表現の練習もスタートしています。全校で本番に向けて真剣に取り組み始めています。
練習の最後には、皆で力を合わせてグラウンドの草取りを実施。運動会を気持ちよく迎えられるよう、グラウンドをきれいにしました。
↓「続きを読む」からご覧ください。
二学期が始まり、教室は希望に満ちた子どもたちの熱気であふれています。夏休み中にそれぞれが描いた夢や目標を胸に、瞳を輝かせながら新たなスタートを切りました。「次はこんなことに挑戦したい!」「もっと色々なことを学びたい!」 そんな声が聞こえてくるようです。新しい知識を吸収しようとする真剣なまなざしや、友達と協力して取り組む姿からは、未来へ向かう確かな一歩が感じられます。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。
↓「続きを読む」からご覧ください。